日本の主な積石塚 | ||||
表1 | (大塚初重教授の記述より) | |||
名称 | 場所 | 特徴 | ||
江釣子古墳群 | 岩手県北上市 | 丸い川原石 | ||
二本ヶ谷積石塚古墳群 | 静岡県浜松市 | 静岡県内にはほかに積石塚群の例はない | ||
横根・桜井積石塚古墳群 | 山梨県甲府市 | 松代についで多い | ||
安坂将軍塚 | 長野県麻績村 | |||
大室古墳群 | 長野県長野市 | 善光寺平中央部や千曲川東岸に多く、他に菅間王塚古墳、竹原笹塚古墳がある | ||
八丁鎧塚古墳 | 長野県須坂市 | 他に米持天神塚古墳がある | ||
針塚古墳 | 長野県松本市 | |||
旗頭山尾根古墳群 | 愛知県豊川市 | 県内では他に豊橋市北部にある | ||
ジーコンポ古墳群 | 山口県萩市見島 | |||
萩原1号墳(消滅) | 徳島県鳴門市 | 画文帯神獣鏡は北朝鮮大同江の同笵鏡か | ||
丹田古墳・足代東原遺跡 | 徳島県東みよし町 | |||
八人塚古墳 | 徳島県徳島市 | |||
石清尾山古墳群 | 香川県高松市 | |||
爺が松古墳 | 香川県坂出市 | |||
野田院古墳 | 香川県善通寺市 | |||
うのべ山古墳 | 香川県津田町 | |||
多伎の宮古墳群 | 愛媛県今治市 | 小石を積み上げて作った高麗式墳 | ||
相島の積石塚群 | 福岡県新宮町 | 玄武岩の礫のみからなる | ||
イヒゲ様遺跡 | 長崎県佐世保市 | 宇久町には他に丸ノ松積石塚、長崎鼻積石塚、寺島積石塚がある | ||
26 | ||||