稲作イナサク伝来デンライカンする遺跡イセキ九州キュウシュウ
村越ムラコシ ミノル 2004.07.08〜14
ヒョウ6
  名称メイショウ 住所ジュウショ TEL,FAX,mail 所長ショチョウ 備考ビコウ
1 岡山県オカヤマケン古代コダイ吉備キビ
文化ブンカザイセンター
701-0136 岡山市オカヤマシ西ニシシリ1325-3 T 086-293-3211
F 086-293-0142
shinichi_mitsunaga@pref.okayama.jp
masami_emi@pref.okayama.jp
正岡マサオカ睦夫ムツオ 所長ショチョウ  
2 総社市ソウジャシ埋蔵マイゾウ文化財ブンカザイ
学習ガクシュウカン
719-11 岡山県オカヤマケン総社市ソウジャシミナミミゾ
265−3
0866-93-8071   モミいた発掘ハックツ土器ドキせてイタダいた
3 土井ドイハマ遺跡イセキ
人類学ジンルイガクミュージアム
759-6121 山口ヤマグチケン豊浦トヨウラグン豊北ホウホクマチ
 神田カンダウエ891−8
T0837-88-1841/1842
F0837-88-1843
松下マツシタ 孝幸タカユキ 館長カンチョウ ホネ西南セイナンヤマヒガシ半島ハントウ)の方向ホウコウいてめられている
4 イタ遺跡イセキ          
5 唐津市カラツシ教育キョウイク委員会イインカイ
文化ブンカ
847-8511 佐賀県サガケン唐津市カラツシ西ニシイキナイ1−1 T 0955-72-9171
F 0955-72-9195
  アカマイ栽培サイバイ行事ギョウジ
6 唐津カラツスエハゼカン
ハタケ遺跡イセキ
        縄文ジョウモン末期マッキ日本ニホン最初サイショ稲作イナサクツタわったとされる菜畑遺跡
7 ハラツジ遺跡イセキ調査チョウサ
事務ジムショ
811-5322 長崎県ナガサキケン壱岐郡イキグン芦辺アシベマチ
深江フカエ鶴亀ツルカメショク1092−1
T 0920-45-4080
F 0920-45-4082
harunotsuji@h4.dion.ne.jp
安楽アンラク ツトム 所長ショチョウ  
8 吉野ヶ里ヨシノガリ公園コウエン
管理カンリセンタ
842-0035 佐賀県神埼郡三田川町
 田手1843
T 0952-55-9333
F 0952-55-9330
tosio-noudomi@prfj.or.jp
   
10 鹿児島県カゴシマケンリツ埋蔵マイゾウ
文化財ブンカザイセンター
899-4314 鹿児島県カゴシマケン国分市コクブシ川内カワウチ
1376−1
T 0995-48-5701
F 0995-48-5704
木原キハラ 俊孝トシタカ 所長ショチョウ  
11 上野原縄文の森      副園長 内村正弘 地層観察館、遺跡保存館
12 対馬ツシマアカマイ神事シンジ   長崎県ナガサキケン対馬市豆酸
3047番地
     
13 名護屋ナゴヤシロ博物館ハクブツカン   佐賀県サガケンヒガシ松浦マツウラグン鎮西チンゼイマチ
    稲作イナサクには関係カンケイないが、韓国カンコクとの交流コウリュウかる
14 石見イワミ銀山ギンザン資料館シリョウカン
  島根県シマネケン大田市オオダシ大森町オオモリチョウ      
15 通潤橋ツウジュンキョウ   熊本県クマモトケンマチ     江戸エド時代ジダイツクられた稲作イナサク
灌漑カンガイ設備セツビ現役ゲンエキ
16 レン水車スイシャ   福岡県フクオカケン朝倉アサクラマチ     江戸エド時代ジダイツクられた稲作イナサク
灌漑カンガイ設備セツビ現役ゲンエキ
報告ホウコク感想カンソウ
@カク遺跡イセキ研究ケンキュウセンターの代表者ダイヒョウシャカタから万博バンパク展示テンジヨウ資料シリョウ借用シャクヨウ了解リョウカイをいただいた。
B遺跡イセキ発掘ハックツ現場ゲンバ炎天下エンテンカ、ハケでスコしづつスナ除去ジョキョする大変タイヘン作業サギョウであることがかった。
 一旦イッタン全部ゼンブ研究ケンキュウ報告ホウコクとしてまとめたあと、遺跡イセキとしてノコすか、めて道路ドウロ建築物ケンチクブツシタとなる。
C遺跡イセキ以外イガイにも先人センジン灌漑カンガイ設備セツビトウ見学ケンガクしたが、その知恵チエ技術ギジュツ驚嘆キョウタン敬服ケイフクした。
37